明暦3年1月18日振袖火事 2014年1月18日 by マダム 1月18日 今日はセンター試験(次男の受験当時胃が痛くなったのを思い出します) 明暦3年(1657)1月18日、明暦の大火が起こりました。この日の午... Read More
江戸の食文化2冊読了 その2 2014年1月17日2014年1月21日 by マダム 『大江戸食べ物歳時記』 永山久夫著 小田原のかまぼこ専門店「鈴廣」発行の季刊誌「如」に1990〜2009年まで掲載されたものをまとめて、編集され... Read More
「ちょぼ」 2014年1月14日2014年1月14日 by マダム 今日は 名台詞「月もおぼろに白魚の、かがりもかすむ春の宵」万延元年(1860)1月14日、河竹黙阿弥作『三人吉三廓初買(さんにんきちさくるわのは... Read More
RSSで江戸関連ブログを集めました 2014年1月10日2014年1月24日 by マダム RSSで江戸関連ブログを集めて 江戸文化歴史のお勉強のHPを作りました。 気ままに江戸♪散歩・味・読書の記録 mikawaケンイチの「江戸ケン」 江戸・... Read More
江戸の食文化2冊 読了 2014年1月9日2014年6月6日 by マダム 『江戸の女たちのグルメ事情 —絵図と川柳にみる食文化—』 渡辺信一郎 著 TOTO出版 川柳を通して江戸の女たちの生活を解説してくれる。 「... Read More
七草 2014年1月8日 by マダム 7日 朝 七草粥をいただいて 松を取りました。 七草粥ですが スーパーの「七草粥セット」何が入っているか? 確認しましたw 春の七草(セリ... Read More
“「桶狭間の戦い」でありますが、この時信長27歳。「海道一の弓取り」と呼ばれ権勢を振るった三河・遠江(とおとうみ)・駿河を治めていた大大名の今川義元を打ち取り、戦国時代に鮮烈なデビューを飾ります。 現在で…” 2014年1月7日 by Days “「桶狭間の戦い」でありますが、この時信長27歳。「海... Read More
テクテクランニング開始 中山道 お女郎地蔵・火の玉不動 2014年1月3日2014年1月3日 by マダム 転んだ時の腰の痛みも無くなったのでランニングを開始しました。 2日 浦和から新都心の駅前まで中山道 往復8K強 3日 別所公園から武蔵浦和経由 調... Read More
パンをあげて 渋柿をもらう 2013年12月16日2013年12月16日 by マダム 足取りがおぼつかない母のアッシーで医者に連れて行きました。 母は弟と二世帯で住んでいます。お嫁ちゃんはお料理上手な幼稚園の先生。 母と一... Read More
祝 合格 江戸文化歴史検定2・3級 2013年12月15日2013年12月15日 by マダム 11月3日に受験した 江戸文化歴史検定 2・3級合格しました(嬉) 自己採点では 合格圏内でしたが、通知が来るまではわかりませんから・・... Read More
徳川家康 山岡壮八 2013年12月12日 by マダム 江戸検 合格発表は12月中旬? 2級をもう一度受けるかどうか?が 決まるまで 山岡壮八 「徳川家康」26巻を読み始めました。 21巻目 関ヶ原の戦い... Read More
徳川15代菓子づくし 2013年11月4日2013年11月4日 by マダム 江戸検が終わったら 行こうと思っていた。 木下栄三先生の「徳川15代菓子づくし」 行ってきました。 江戸文化歴史検定のtwitter(10/18発) @edoken_j... Read More
8回江戸検 自己採点 2013年11月3日2013年11月4日 by マダム 江戸文化歴史検定行って来ました。 勉強して、参加した講座や江戸散歩で知り合った方々に2級も受けた方が良いと勧められ、結局併願受験。 午前... Read More
江戸散歩 高輪 10/26 part2 2013年10月29日2013年10月29日 by マダム 江戸散歩 高輪 の続編です 講師 気ままに江戸♪ 散歩・味・読書の記録の獏先生 オプション(講習終わった後自由参加) 高輪大木戸跡——... Read More