『折たく柴の記』(中 )弟 13・14回勉強会 2022年7月1日2022年7月1日 by マダム 勉強会は着々と進んでおりますが、まとめが追いついていませぬw 結構内容濃くて面白い、「折たく柴の記」自体はそれほどでもないのですが、関連... Read More
大人の休日倶楽部・楽しい落語講座『青菜』 2022年6月22日2022年6月22日 by マダム 三遊亭吉窓師匠 今日も行ってきました〜 大人の休日倶楽部 神田教室 毎回、一応 外題の予習をしていくのですが、今回は予習の時間が取れず、行き... Read More
『折たく柴の記』(中 )弟 12回勉強会 2022年6月17日2022年6月17日 by マダム これまで要約をPDFにしてきましたが、本家の現代語訳があるので、そちらにお任せすることにしました。 勉強会で話題になった内容中心にしていき... Read More
「これであなたも歌舞伎通」高木秀樹先生 2022年6月14日2022年6月14日 by マダム 4月から始まっているNHKの講座に今月から参加「これであなたも歌舞伎通」 以前 浅草・歌舞伎まち歩きガイドで講師をしてくださった、高木秀樹先... Read More
『折たく柴の記』中 弟10・11回勉強会 2022年6月11日2022年6月14日 by マダム 2022/06/03日・10日 折たく柴の記 中 宝永6年正月10日に 5代将軍 綱吉が亡くなり、家宣が将軍となる。 家綱の儒者としての新井白石の活躍が始まる、白... Read More
大人の休日倶楽部・楽しい落語講座『野ざらし』 2022年6月8日2022年6月9日 by マダム 三遊亭吉窓師匠による 「野ざらし」説明と高座 神田の大人の休日倶楽部のビル https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E3%81%96%E3%82%89%E3%81%97 高座前45 […]... Read More
大人の遠足 川崎散歩 2022年6月7日2022年6月9日 by マダム 2022/06/07 大江戸フレンズの皆様と川崎散歩してきました。 午前中 川崎水族館 午後 ガイドさんをお願いして、川崎宿を散策してきました。 川崎水族... Read More
勘定奉行荻原重秀の生涯 2022年6月6日2022年6月6日 by マダム 新井白石『折たく柴の記』を読み進めているのだけれど、白石の大敵 荻原重秀は、書物を残していない。白石に言われっぱなし 白石は荻原重秀を不... Read More
『折たく柴の記』中 弟8・9回勉強会 2022年5月28日2022年5月31日 by マダム 『折たく柴の記 』中に入りました。 5/16(月)9:00〜 5/27(金)9:00〜 2回のリモート勉強会のまとめを書きます。 とうとう、家宣が将軍となり、今まで儒者... Read More
講座2つ梯子 2022年5月26日2022年5月31日 by マダム いろいろ忙しいこの頃 後で埋め合わせするとして、とりあえず 5/22(水)のこと 午前 神田で落語講座「高田の馬場」 午後 青山で本郷先生の講座 落... Read More
鞆の浦(広島)桃太郎伝説(岡山)赤穂城(兵庫)旅行 2022年5月21日2022年5月30日 by マダム 大江戸フレンズの仲間と旅行してきました。 強行軍、2泊3日でこれだけ詰め込んだ凝縮された密度の濃いいいい旅行でございました。 画像を見る... Read More
『折たく柴の記』上 第7回勉強会 2022年5月14日2022年5月14日 by マダム 今回で『折たく柴の記』上が終了します。今後もっとわかりやすい表題にしたいと思うところでござるwww PDFは要約です、素人なので肝心なところを... Read More
大人の休日倶楽部・楽しい落語講座『百川』 2022年5月11日2022年5月12日 by マダム 料亭『百川』の落語 前半で百川の説明があり、後半実際に、三遊亭吉窓師匠が高座をしてくださる。 前回は、「崇徳院」だったので鎌倉殿にからめ... Read More
『折たく柴の記』勉強会6回 2022/05/06 2022年5月6日2022年5月7日 by マダム 新井白石『折たく柴の記』を読み始めて、6回目の勉強会読みづらい、候文 まだ慣れない 白石の壮年期 土屋家改易となり浪人 堀田家に仕えるも、例... Read More
『折たく柴の記』勉強会4(2)回5回 2022年5月4日2022年5月4日 by マダム 4/12(火) 分後半と4/29(金)を要約はPDFにしました。 やっと白石が明暦の大火の直後に生まれました。火の子と呼ばれたそうです。 『折たく柴の記』勉... Read More