Views: 32
いろいろ忙しいこの頃
後で埋め合わせするとして、とりあえず 5/22(水)のこと
午前 神田で落語講座「高田の馬場」
午後 青山で本郷先生の講座
落語・高田馬場
堀部安兵衛の高田馬場の仇討ちの話とは違う、しかし高田馬場の仇討ちの話をまずしてくださった。当然赤穂浪士の話 赤穂に行ってきたばかり、なんかな〜www
落語で地名のついた演目は 少ない 「目黒のさんま」「王子の狐」「品川心中」などなど どれも有名どころ
落語の高田馬場の別名は仇討屋もしくは敵討屋(あだうちや)と、言うらしいが、演目でこれを使うと、内容がわかってしまうため、「高田馬場」と言う名になっているらしい。
ガマの油売りの装束や、浅草奥山での大道芸人の話、などの解説の後、三遊亭吉窓師匠が「高田馬場」を演じてくれた。
鎌倉殿の13人から始まる幕府の歴史
大河「鎌倉殿」は北条義時が主人公 義時が没してから 鎌倉幕府衰退の時期を解説
霜月騒動 朝廷における両統迭立 南北朝の分裂につながる。
皇統の分裂と幕府内の執権と御家人の騒動が入り乱れる。
平頼綱と霜月騒動 北条貞時による粛清
本郷先生により謡曲「鉢木」解説
登場人物の「佐野源左衛門時世」は平頼綱側の人物であった。時代背景を見ると納得w
蒙古襲来で困窮した御家人の救済のために永仁の徳政令 で 鎌倉幕府崩壊へ繋がっていく。
いやあ やっぱり大学の先生は知識が深いワ 流れを掴むのがやっとと言うところが本心
今回の講座はNHKnoカルチャーラジオの収録を兼ねていたので、脱線話はあまり聞くことができなかった。江戸以外の知識も必要と思って参加したけれど、やっぱ難しいわ
フーーーーー の1日w
集中力使いすぎて ぐったり 夕飯はお弁当でございました。