フレンズのイベントもひと段落
大学の講座の宿題もなんとか、クリアして 今週は庭の手入れとジムに集中できます
3人の勉強会の準備があります これ難しい
『頭てん天口有』四方山人(大田南畝)作 勝川春潮画 南畝先生だけあって、黄表紙とはいえ難しいのであります
ちょこちょこ進めています
2025 春 【庭綺麗計画】我が家の庭を記録のために残しておきます
桜が咲く頃 ハーデンベルギアが満開 長く綺麗な花を見せてくれました その後チューリップ
4月中旬に モッコウバラ 終わると 群生つるバラ この二つは同時には咲いてくれませぬ





ハーデンベルギアは、枝の状態を見ながら剪定し 増やそうと思って挿し木にしています
モッコウバラもつるバラも剪定しました
チーリップは花を切り落とした後、球根に栄養を蓄えさせてから、掘り起こしました その後夏野菜の畑になります
その間 地植えにしたクレマチスが時間差で次々と花をつけてくれました 今もまだ咲いています









毎日 少しの時間でも草取りをしています 実質10分草取りでも、水やりを含むと1時間はかかります
最近は、蚊対策で蚊取り線香をつけたり 我身の装備をしたりするので時間がかかりますワ
地植えにしたくれマチス 冬の間は、ただの枯れ木のようでしたが、しっかり咲いてくれるもんなのですね 新旧枝咲き 弱剪定とあっても 強剪定しちゃってあって・・・
それでも 花を咲かせてくれました
結構適当で良いのだな〜思うのであります
まだ 鉢にあるクレマチスもあるのですが、地植えにする場所がない どうしようかな〜
庭綺麗計画はまだまだ続きます
コメントを残す