暮れの最中 27・28・29日と 子供たち3家族と私でスキーに行ってきました。
言い出すのはいつも、次男のお嫁ちゃん いつもいつも楽しい企画をしてくれます。
友人たちが、よく暮れに旅行に行くのを聞いて、いいなあ〜と思っていました。
やれば出来るもんです(笑)
と言うか、行っちゃえば何とかなる。
27日までに、最低限の掃除をこなし、エイッと行ってきました。
3家族現地集合
次男一家は早めに13:00到着 長男一家は15:00頃(長男は仕事で欠席)
私たち娘と2歳児は保育園にお迎え17:00 それから新幹線で 越後湯沢へ 婿殿は仕事終わってから現地へ
駅からすぐの無料送迎バスの停留所まで、2台の荷物とチビを連れて行くのは困難と判断して、タクシーを待ちましたが、全然来ない。後からくる婿殿を待って4人でやっとバスの停留所へ
総勢 6人の大人と6人の孫たち
4人の孫たちと、ママ2人はスキースクールで教えてもらって、2歳児2名は「雪雪ランド」で、雪遊び、遊具で遊んだり、ソリやタイヤで滑って遊びました。
宿泊施設 温泉 スキーグッズレンタルと、全て揃っていて便利
ホテルの目の前がゲレンデなので、楽ちん 小さな子供がいても、適度に遊べる。
食事もバイキングですが、部屋に持ち帰ることもできます。内容も子供騙しと思いきや、結構充実していました。
今風のリゾートなんだな〜と 実感
私たちがスキーに行った頃にとは全然違うイメージ、
28日は曇っていて吹雪状態、帰る日29日は快晴でした。
泊まったところは、マンションとして売り出してもいました、お手頃価格(笑)戸建別荘だと、管理も大変だろうけれど、ここなら良いかも・・・と(買う気にはなりませんけどね)
レンタルグッズや、食事、スクールのシステムがわかると、何度も行きたくなるかもしれません。
最終日 浦和の2歳児は、初めてのお泊まり旅行、初めてのスキー、初めての温泉でお熱・・・
皆よりも早めに引き上げてきました。
29日午前中 チビたちの様子をロビーから眺めたり、温泉に入ってから、お熱のちびと一緒に帰ってきました。
今時の、子供のいる若い人たちは、こんな風にコンパクトに遊ぶ方法を知っているんだな〜
バァバはとっても勉強になりました。
このメンバーでまた元旦に我が家で再集合することになります。
今度は 長男もジィジもいて、全員集合するはずです。
コメントを残す