毎日文化センターの「江戸の食文化体験~江戸の老舗めぐり」に参加してきました。
バク先生のガイドです。
気ままに江戸♪ 散歩・味・読書の記録
三定
天保八年(1837年)に創業
初代の定吉(さだきち)は、天保二年、同郷の先輩を頼りに三河(今の愛知県)より上京し、後に人形町の自宅前に天ぷら屋台をはり、三河屋定吉(みかわやさだきち)、即ち三定(さんさだ)となりました。(HP三定の由来より)
スカイツリーが作り始まった頃
向島で上方舞を始めて浅草には随分通いました。
スカイツリーが出来上がるころには、私の修行はどうなるのか?と言問い橋の上から思っていました。
そこそこ、方角的に何があるというのは知っていましたが、歴史的にみると知らないことが沢山。
浅草寺だけでもまるで、知らなかったんだと思い知らされました。
雷門、宝蔵門(仁王門)、本堂の大提灯の下にある 龍の彫刻知りませんでした。
龍は大海に棲んで雲をよび、雨を降らす魔力を持つと信じられてきました。
雨を降らして建物を火事から救う龍は龍神として崇められてきました。
浅草寺では隅田川から聖観音が現われたとき守護神 龍神が金鱗を輝かせ出現したとの由来が「浅草寺縁起」に記されているそうです。
雷門に「金龍山」と表札しているように、正式には『金龍山浅草寺』といいます。
浅草寺は龍に守られているんですね。
龍の彫刻は、彫刻師・渡邉崇雲さんの作品.平成14年に黄綬褒賞。
浅草寺本堂の内側に無料で入れることも初めて知りました。
これは体験してビックリです。
海老屋総本舗(佃煮屋) 明治2年創業→やげん堀(七味唐辛子)寛永2年創業 →万久味噌店文化元年創業
江戸検対策 食文化体験と銘打っての散歩だったので、それぞれお店の方のご挨拶がありました。
ガイドのバク先生のお店の方との連携 しっかりした資料、充実していました。
お味噌は自分で作っていた時期もあったので興味津々
大豆を蒸かすのと、煮るとで色や味も違ってくるらしい。
試食させて頂きましたが、美味しかったです。
子供のころはパック詰めでなく 山になってて量り売りでした。
欲張って買い帰り道重かったですw
運よく見ることができました。
大絵馬素晴らしい、NHKテレビで大絵馬の特集を見たことがありましたが、公開していなとの説明だったので、
見られないものと思い込んでいました。
今回の浅草食文化散歩 知らないこと、驚きあり、とても充実していました。
バク先生の準備と知識と交友人徳おかげです。ここに書けない(?)発見もありました。
改めて尊敬です。 ありがとうございました。
最後に恒例の飲み会 今回は参加させていただきました。やっぱり 参加するものですね。
江戸話がアチコチで・・・ もちろんそれ以外の話もありました。
グループで江戸検を目指す ちょい悪おやじ達(失礼)のお話も新鮮で勉強になりました。
みなさんありがとうございました。