—
by
江戸検の勉強を始めた頃から、聞き始めたポッドキャスト「おもれき」主に歴史のことを話すラジオ パーソナリティーの…
慌ただしい 暮から新年にかけて 子供たちが家族を連れ全員集合 暮から新年にかけて、バタバタと楽し…
12期江戸検合格者の会を立ち上げて約一年経ちました。 13回江戸検の合格者が発表になったようです…
ブリのカマと大根を鍋に入れ 生姜 醤油 酒 みりん 出汁 投入してポチ 何もしないのも…と思って、大根面取りし…
鍋で具だくさん味噌汁作って、お惣菜以下3つ ホットクック作成 *玉ねぎ丸ごとスープ煮 (和風だしで) *にんじ…
大好きな金曜エアロが先生の転居でなくなってしまい、難民と化しています。 青山に遠征に行こうか???と思いつつ …
12日町 調神社の酉の市 子供の頃から、このお祭りがあると、寒くなり暮れが近づくと感じていました。 酉の市とも…
勝間和代に影響を受け ホットクックを導入してから経過報告をしていませんでした。 凄いですよ 便利! 料理をしな…
浮世絵が見られるものだと思ってキモノでジャック埼玉 に参加、まさか一枚も見ることが、出来ないなんて思いませんで…
11/17に種を撒いたシクラメン 黒のビニールをかけて、日光を遮断しています。 水分だけ霧吹きで補充しています…
「浮世絵を読む」の講座で、藤澤茜先生推薦 「夢幻花」読了 講座で、江戸の世界一のお話 江戸 ◆人口100〜12…
毎年 江戸検の試験が終わると シクラメンの種まきをしています。 今年も撒きました この上の黒いビニールをかけて…
大変ご無沙汰しております。 マダムは精神的にも肉体的にも超多忙な日々を過ごしておりました。 義母を10月末に、…
11/4 江戸検の試験日でした。 この日に当てて 平成中村座のチケットを購入 行ってきました。 受験なされた方…
新旧の浮世絵がステキ!老舗の和菓子屋「榮太樓總本鋪」が200周年で榮太樓飴の限定デザイン缶を発売 この記事を見…