—
by
『90分でわかる戊辰戦争』の講座参加してきました。幕末知識ゼロなため(と言うか?マイナス状態)この講座までに流…
江戸検今年のお題『幕末・維新を駆け抜けた人々』 マダムはてんで幕末わかりませぬ、出てくる人の名前をチョット知…
江戸東京博物館 えどはくカルチャー「徳川将軍家の婚礼」3回講座 本日3回目 最終日でございました…
電子書籍を利用なさっていますか? 江戸検の教科書 『博覧強記』をkindle版で使っています。 間違いかな??…
お江戸仲間の新年会 普茶料理 梵 江戸のお勉強をしていると必ず出てくる 明の隠元禅師が 京都宇治に黄檗山萬福…
毎晩 夜のお仕事と称して 6日間連続読み「畔倉重四郎」完全通し公演 通いました。 これまで生の講談は2回ほどし…
6日連続講談 畔倉重四郎2日目 1/5 講談に行く前にサントリー美術館 「小田野直武と秋田蘭画」行ってきました…
大江戸仲間と忘年会 楽しかった~♪ 葛飾北斎のお墓に行って 浅草寺の羽子板市 梅園であんみつ食べて 浅草文…
11/3 (祝) 江戸検試験 11/6 (日) ジャック 鉄道博物館 11/9(水) 都立中央図書館企画展示「…
静嘉堂文庫 東洋文庫 に行って 岩崎一族って なんなんだ?と思っていました。 3年ほど前に買った文庫をやっと読…
11月3日 無事 江戸検 受けられました。 残念ながら ほんの少しだけ点数が足りませんでした。 必死でしたが …
ここの所 何でも「試験が終わったら」が合言葉になっています。 本日は、結婚記念日。 主人に「何も無い記念日ダネ…
*その1 富士山噴火と浅間山噴火 宝暦治水の お金について 富士山噴火 宝永4(1707) 諸国…
【江戸検終わったらやること】 の箇条書きがだんだんと増えてきていますwww 箇条書きの大項目の1つ <&…
長月になりました。 後2ヶ月 気合い入れなきゃいけないのに、大寝坊しましたデス 東北地方の台風被害をテレビでみ…