8月最後の土日 皆様いかがお過ごしでしょうか?
江戸検講座三昧のマダムでございました。
江戸時代の子どもたち 浦井祥子先生(徳川林政史研究所非常勤研究員)
勤番武士の江戸食事情 青木直己(元虎屋文庫研究主幹)
過去問題からみる『江戸博覧強記』勉強の実践的ポイント
阿部正信(江戸文化歴史検定1級合格・毎日文化センター講師)
浦井先生 江戸の子供達 女性ならではの江戸の子供達の解説 楽しい講座でした。
昔母から教わった 出産のときの事 江戸時代から言い伝えられていたのを知って驚きです。
青木先生 知識が泉のように口から次から次へと出てくるので ビックリ
すごいな~と感心するばかり。横道にそれる話題が面白いwww 時間がなくなり、講座の最後はすっ飛ばしていました。
「花燃ゆ」の食と時代考証もなさっているようでした。
今後も機会があれば受講したい先生方です。
以前の私よりも江戸のスキルが上がったらしく、江戸楽の講座を楽しく聴講できるようになりました。
これって進歩ですwww
阿部正信先生の講座はたいてい知り合いが大勢いるはずなのに、殆どお馴染みの顔がなく 鶴ヶ島の小人様にお目にかかることが出来ました。
勉強の仕方を再認識 あと2ヶ月頑張りマッスル。
講座後は 1級合格者2名と食事 なんと贅沢なお食事です事!
渇
を入れて頂いたマダムでございます。
ありがとうございました<m(__)m>
8月最後の土日は充実した 江戸検関連の2日間でした。
コメントを残す