わっしょい本P.96
幕末所社会不安
異国船の接近が頻発した幕末、天保の改革の失敗もあり、江戸の町は不況となる。
漠然とした社会不安の中、嘉永2年(1849)前出の翁稲荷、内藤新宿正受院の奪衣婆像、そして両国回向院で出開帳されたお竹如来が流行神となった。
奪衣婆 翁稲荷 お竹如来 3人の錦絵がないものか?と探したところ ありましたが、閲覧のみのようです。
リンクで飛んで見てきてください<m(__)m>
ウィーン大学東アジア研究所FWFプロジェクト「錦絵の諷刺画1842-1905」データーベースより
「じいさんばあさんあねさん りう行拳」歌川国芳ウィーン大学東アジア研究所FWFプロジェクト「錦絵の諷刺画1842-1905」データーベースより
2つとも 奪衣婆 翁稲荷 お竹如来 3人で登場
「稲荷拳」
お竹如来の三味線で奪衣婆と翁稲荷が踊っている
詞書は「三国拳」の替え歌
「じいさんばあさん りう行拳」
同じく 詞書は「三国拳」の替え歌
当時流行した「三国拳」という拳遊びを3人で楽しそうに興じている
3人の流行神と一緒に三国拳も相当はやったのでしょうね
なんか、マダムが神々しく見えてきました。のめり込んでいますね。リンクに飛ぼうとしたら家のパソコンでは拒否されました。今も社会不安です。噴火があったり、地震があったり、異常に暑かったり、ゲリラ豪雨があったり、竜巻があったり……現在の流行り神ってなんだろう。三国拳の歌ってどんなだろう。う~ん…気になる。
つゆくさ様
三国拳調べました。
体を使って行う3すくみの拳。日本、中国、天笠の3種類。 日本は胸の前で印を結ぶ形、中国はあごひげをなでる形、天竺は一方の手で天を示し、もう一方の手で地を示す。日本は中国に勝ち、中国は天竺に勝ち、天竺は日本に勝つ。江戸時代に行われた
『じいさんばあさんあねさん りう行拳』では、じいさんは釈迦(天竺)、ばあさんは天照大神(日本)、娘は孔子(中国)の形を取っているようです。
三国拳の歌は残念ながら未だみつからないです。
リンク拒否されたって?
別のブラウザ Chromeか Firefoxで 試してみてください。
マダムさま
とても勉強になるブログ!ありがとうございます。
今横浜そごうで歌川国芳展をやっています。
妖怪好きの娘が見て来ました。面白かったそうです。
流行神のはどうも出品目録似なさそうですが、ま、
それはマダムさまに見せていただいたのでいいとして。
私も見に行こうかと思っています。
鶴ヶ島の小人様
横浜そごうで国芳展やっているんですね
行きたいけど行けるかな〜 ちょっと今珍しく多忙デス
情報ありがとうございます。
マダム、お忙しい中、私のつぶやきに解答をお寄せいただきまして、深く感謝申し上げます。改めて勉強をさせていただきました。疑問に思ったら「すぐ調べる」この姿勢にm(_ _)m
つゆくさ様
あれ?褒め殺しですか???(笑)
一緒にがんばりませう