江戸散歩 高輪 の続編です
講師 気ままに江戸♪ 散歩・味・読書の記録の獏先生
オプション(講習終わった後自由参加)
高輪大木戸跡——————-東海道から江戸府内の入口として、また南の出入口として設けられ た大木戸の跡
御田八幡神社——————-赤穂浪士引き揚げルート 高田郡兵衛 が、 引き揚げて くる義士達を待ち受け、準備した酒肴を差し出そうとするも、すげなく拒絶された所
赤穂浪士が回向院から泉岳寺へのルートにあります。 海側より山側を通ったらしい
札の辻跡——————-高札場があった
大阪家——————-元禄年間創業の和菓子屋
イタリア大使館——————-松山藩松平家三田中屋敷跡
薩摩藩上屋敷跡——————
岡崎藩水野家三田中屋敷跡——————
東京タワーがだんだんと暗くなる中 綺麗でした。
田町駅のネオンが近づいてくると なぜか元気になるおじ様w
話には聞いていましたが本当に
駅前の飲み屋街の中に岡崎藩水野家三田中屋敷跡がありました。
この後 有志の皆様で飲み会が開催されました。
私は少しだけお邪魔しました。
参加者はほとんど1級を受験なさる方々と歴史好きな人w
江戸散歩参加2回目ですが、
次回参加するときは、自分で事前準備をもう少し綿密にしたい。
さあて あと少し勉強しないと どうせ受けるなら合格したいですからね~
コメントを残す