ツドエド・浮世絵で読み解く「歌舞伎と江戸っ子たち」

報告前後してますw(10/3)

 

日野原 健司(太田記念美術館主席学芸員)

お話し上手〜さすがです。プロジェクターの調子が悪くても動じすwww内容の濃い話を時間ピッタリにしてくださいました。 資料なしの 暗闇でのメモ 跡で読めない字もありましたが、なんとかまとめましたwww(非公開w)

・江戸の芝居小屋と江戸っ子たち
芝居小屋の細かな説明、羅漢台と吉野の位置とわけが やっとスッキリわかりました。

・役者絵と江戸っ子たち

写楽といえば、なんか天才的に凄いぞというイメージでしたが、他の絵師たちとの同じ役者絵との対比

コレはインパクトありました。一つだけ紹介(クリックで拡大)

【沢村宗十郎の名古屋山三と三世瀬川菊之丞の傾城かつらぎ】

瀬川菊之丞の顔 ほうれい線 ほうれい線 ほうれい線 おじさんな感じ・・・www

写楽は見たままの役者絵を書き続けました。

写楽の繁栄には当時の役者絵低迷、江戸三座経営難という背景があり、大首絵が当たる。

庶民の役者にたいする憧れ等々要求も含まれ 衰退していく・・・

単に写楽側の理由で10ヶ月という短い機関の活躍だと思っていました。

目からうろこの 講座でありました。

 

【おまけ】

 

ツドエド講座に行く前に 東京ステーションギャラリーで開催中の 『横山華山』

あまり知られてない絵師ですが、見ごたえあります。

11/11まで開催してます。

おまけに 東京駅北口改札口を見下ろす回廊を歩けます。

以前に東京ステーションホテル見学ツアーに行ったことを思い出しました。

 

 

 



◆◇◆記事を読んだご感想をお聞かせください◆◇◆
  • 素晴らしい (1)
  • 役に立った (1)
  • いいね (1)
  • マダム好き (1)
  • つまんない (0)

3 Replies to “ツドエド・浮世絵で読み解く「歌舞伎と江戸っ子たち」”

  1. 小ツル

    マダムさま
    !本当だ~、ほうれい線が!
    確かにありますね。
    写楽展とかではそういう解説はなかったような。
    (気が付かなかっただけかもしれないけど)
    それにそうかあ、写楽の時代は芝居も右肩下がりだったのですね。
    浮世絵と歌舞伎はすごく密接に結びついているので
    どっちも詳しくないとよくわからない
    まさに目からウロコですね

    1. マダム

      小ツルさまぁ〜
      解説は人それぞれですから、諸説ありだし…
      日野原先生の解説は、写楽の絵と、他の絵師の絵を対比させて見せてくださいました。
      確かに写楽は写実的、他の絵師は役者の夢を壊さない様、特徴を捉えながらもチョット美しく描かれていました。
      勉強になりましたデス〜

  2. […] ツドエド・浮世絵で読み解く「歌舞伎と江戸っ子たち」 […]

コメントを残す