『はとバス秩父夜祭ツアー』 江戸友と参加してきました。
江戸検が終わる前から予約していて、まだまだ先と思っていたのにもうその日が来ました。
夜祭は自由行動 食事なしのツアー
秩父神社にお参り(混んでいたので横からで失礼しました。)
ツアーでもらったお神酒をいただいて、左甚五郎の見事な彫刻を拝見
夜のために、街中をウロウロ
フレンズの一人にお詳しい方がいらして、混んでる中でも一番見えそうなところまで近づく
秩父夜祭は、京都の祇園祭、飛騨の高山祭と並んで日本三大美祭及び日本三大曳山祭の一つに数えられています。
花笠が3層に優雅に垂れ下がる笠鉾は現在は完全な形では、電線に引っかかるなどの理由で、曳行できないようです。
綺麗な傘鉾の姿を見たいと思うのは私だけじゃないでしょうね。
以前、娘と日帰り秩父夜祭ツアーに参加したのですが、その時は桟敷席でした。
桟敷席よりも近く感じられて良い良いwww
街中を曳きながら4基の山車と2基の傘鉾
花火を見ながら、団子坂のスリルもよく見えないながら感じられました。
途中山車が止まるのは、辻々の神様にご挨拶していることも教わりました。
12時過ぎに秩父をでて、猿ヶ京温泉へ25:30 到着
温泉に入りたかったのですが疲れて寝るw(朝たっぷり入りました)
翌日 吹割の滝 湯葉すくい体験 足利フラワーパークイルミネーション見学
吹割の滝 普通の滝は流れてる姿を見ますが、滝の発生源を見ることができます。
吸い込まれそうな幻想的感覚
生湯葉町田屋さんで湯葉すくい
ツアーに組み込まれているとはいえ
湯葉すくい楽しくて美味しかった。
その場ですくって、ワサビとちょっとお醤油を垂らす。
おいし〜〜〜〜イ
湯葉って何が美味しいんだろうと思っていた私が間違っておりました。
ビールや日本酒まであって太っ腹な町田屋さんアッパレでございますw
今回の戦利品
山車の形の最中
虎屋より美味しいと触れ込みの羊羹w 甘いものばかり・・・
お歳暮で甘いものもらったばかりなのにぃぃぃぃぃ
夜祭の手ぬぐい 来年の干支の戌の根付
寒いゾ寒いゾと聞かされていましたが、気が張っていたせいか?それほど寒くありませんでした。
が・・・ どうも秩父地方に何やら飛んでいたらしく、花粉症の様な症状に・・・
鼻はズルズル 頭はボーーーーッ ツアー中、結構辛いマダムでございました。
浦和に帰って来たらスッカリよくなったので、やはり何やら飛んでいたに違いないです。
さあて、暮れの大掃除始めますよっ!
コメントを残す