江戸検今年のお題『幕末・維新を駆け抜けた人々』 マダムはてんで幕末わかりませぬ、出てくる人の名前をチョット知ってても、横に繋がりません。良く言えば、全部覚えれば良いw、無駄な知識も無いので結構楽かも…であります。
2-12に 講座「90分でわかる戊辰戦争」を受講予定。それまでに、戊辰戦争だけでもやるよーーっと、始めたは良いけれど…
色々と引っかかって前に進みませんwww
【錦の御旗 】

徳川慶喜が、鳥羽伏見の戦いの後、ダメージが少ないにもかかわらず、敵前逃亡。
【錦旗】が、出てきちゃったから、もう朝敵になっちゃうと相当なショックを受けたらしい。
その旗が、【錦旗】調べると面白い。
戊辰戦争時の錦旗は、この画像。
錦旗で画像をググるといろんなのが出てきます。
後醍醐天皇の時代から500年出されたことのなかった錦旗、誰も見たことがなかったので岩倉具視のブレーン玉松操がデザインし、大久保利通らが作成した。つまり錦旗を作っていいよと朝廷からお許しがでたら、勝手に作ってよかったらしい・・・
なんでもありなんだな~
そしてそして
最後に行き着いたのはコレでした。
「宮さん宮さん…」映画やドラマで使われているようです。
なんだかのんびりした感じの曲調デス
元旦のNHKBS「江戸城無血開城」(やっと見ました)にも、イントロだけ登場してました、おわかりになりましたか???www
wikiには(抜粋)
*歌詞は、戊辰戦争での新政府軍(官軍)の気勢を描いている。歌詞の「宮さん」は、戊辰戦争時に新政府の総裁で東征大総督でもあった有栖川宮熾仁親王を指す。
*作詞は品川弥二郎、作曲は大村益次郎とされているが確証はない。事実上、日本初の軍歌と言える。
*プッチーニ作曲、歌劇「蝶々夫人」に旋律が引用されている。
【上野戦争】
『幕末維新懐古談』で上野戦争のこと書いてあったな~と思いだした。
幕末維新懐古談 上野戦争当時のことなど 高村光雲
http://www.aozora.gr.jp/cards/000270/files/46198_24236.html
2/12 ゼミまでに戊辰戦争もう少し詳しく調べたい、間に合うかっ???
コメントを残す