バタバタの毎日でございます。
書き始めるとキリがないので端折りマス。
江戸楽講座2つ(別日です)
国立公文書館家康展
国立公文書館 講演会「いま見直そう世界に誇る「江戸の文化」~子孫から見た徳川家康~」
キモノでジャック 行田 足袋とくらしの博物館
そして 次男の家に赤ちゃん誕生
20日次男の家に泊まり2歳のおねえちゃんになったチビとたくさん遊んで保育園に送ってから、
銀座【伊東屋】へ 銀座の文房具屋さん 楽しい1日中いられる、だけど長居すると買ってしまう…
日比谷公園正面から入り、噴水を見ながら奥へ
チューリップは色ごとに植えられしっかり管理されていました。
手前は花は全部切り取られ次回に向けて球根に栄養を蓄える作業のようです。
日比谷公園端っこの日比谷図書文化館へ
一番奥の喫茶店で2時間ほどお勉強してから
江戸歴史講座「国芳と猫-動物愛と江戸絵画」
お疲れモード全開でしたが、行って良かった。
府中美術館の学芸員でいらっしゃる金子先生 お話しがと~っても面白く楽しかった。
年代ごとに猫の絵を2種類に分け国芳がどの時期に描いたかを分布図に表示。
これが一目でわかりやすく 先生の猫好きの猫に対する愛情がヒシヒシと伝わる講座でした。
猫あまり好きではないけれど猫を飼ってみようかしらんと思わされました。
絶対行く! 府中美術館
そして ちょっとだけ食べたり飲んだり~
マダムのブログに登場したいという みさおちゃん ”おめかし”してみましたw
コメントを残す