地唄舞をすこーーーしだけ稽古したことがあるマダムです。
今着物を30分で着ることができるようになったのも稽古のおかげです。
演目4つ 間にホーリーこと堀口茉純さんの江戸の話。
江戸に興味がある人対照ではないのに、しっかりと筋の通ったお話をされていていらっしゃいました。
公演 始まる前に A氏と木下栄三先生と ほーりーの楽屋に挨拶に伺いました。(ラッキー)
終了後の飲み会 変わらずの面々 (A氏とチョイ悪親父達 信州健司さん 悪代官 加賀の殿 庵恋さん 木下先生 )江戸検 “新しい合格基準の話”” 木下先生のの都内稲荷のミニ講座” 楽しい時間でした。
帰り道 電車の遅れで埼京線劇混み!!!
加賀の殿と一緒に電車のなかでつぶされそうになり、私は一張羅の着物バッグの木の取っ手が折れてしまいました。
あ”------!
木下先生から課題の提案あり なるべく早く取りかかりたいデス 着手したらここでレポします(断言してしまっただー)
コメントを残す