サントリー美術館「若冲と蕪村」いってきました。
若冲と蕪村って同じ歳 享保元年1716生まれ 尾形光琳が亡くなった年に生まれてます。
半分まで見て戻り音声ガイド借りました。やはりあった方が良いです。
四条派の祖呉春(松村月渓)は与謝野蕪村に画と俳諧を学んだ。(博覧強記p.254)
若冲・蕪村・池野大雅・呉春・円山応挙が現在の「四条駅」「烏丸駅」の近所に住んでいた。当時のご近所さんに話を聞きたいものです(笑)
2人は直接交流があったかどうかは、不明だそうですが、池野大雅・円山応挙と共通の知人はいた様子。同い年で家も近所 きっとあったのでは?想像するしかないです。
ミッドタウンの桜
桜が見える側は混んでて入れず見えない側でランチ
毛利家の麻布下屋敷の庭園跡 檜公園に行ってみましたが、石碑見つからず、六本木ヒルズの毛利庭園(こちらは長府藩江戸屋敷) 両方とも庭園を復元したものではないそうです。
戦利品
都内で直販店はここだけ カレンブロッソで西陣織のトートバッグgetん
頒布にブリントにしか見えないのだけど、ヨーーーク見るとちゃんと織ってある。しっかり裏地も付いているので高くても仕方ないなぁ
コメントを残す