—
by
今月の月イチ歌舞伎 「ふるあめりかに袖はぬらさじ」行ってきました。 有吉佐和子原作 幕末の開港間もない横浜にあ…
11/4 江戸検の試験日でした。 この日に当てて 平成中村座のチケットを購入 行ってきました。 受験なされた方…
新旧の浮世絵がステキ!老舗の和菓子屋「榮太樓總本鋪」が200周年で榮太樓飴の限定デザイン缶を発売 この記事を見…
10月27日 江戸中間と栃木散策に行ってきました。 蔵の街栃木といってもあまり 思い浮かばなかったのですが、 …
高校の時の友人とパインズホテルで女子会コースwww お互いの主人の帰りが遅い日が重なったので、決行。 ラインで…
『妖桜記』皆川博子著 読了 かなりボリュームのある、皆川作品 室町戦乱の「禁闕の変」、「長禄の変」の時代。 …
10/24 日比谷の浮世絵講座後、認定証を受け取りに、浅草の観光連盟事務所へ、 浅草観光連盟主催…
『食事ハック』の中で音声入力についての記述がありました。 色々試してみたけれど、 iPhone その他の音声入…
洗濯は洗濯機 掃除はルンバ 調理はホットクック 時代は進化している。 今、家事はテクノロジー化されている。勝間…
まだまだ続く断捨離ですが、断捨離の副産物 畳替えです。 主人の単身赴任から戻った荷物が、和室にダンボールを開け…
中村勘三郎が夢に出てきそうな… シネマ歌舞伎【法界坊】鑑賞 上演月:2008年(平成20年)11月 上演劇場:…
報告前後してますw(10/3) 日野原 健司(太田記念美術館主席学芸員) お話し上手〜さすがです…
「浮世絵を読む」新規講座がはじまり、継続して受講デス。(10/10) 藤澤茜先生の頭の中はどうなってるのか、学…
歌舞伎座百三十年 芸術祭十月大歌舞伎 十八世中村勘三郎七回忌追善 ここのところ歌舞伎関連の講座に出席 ・紗久楽…
浦和コルソ地下の不二家だったところが、丸亀製麺になった。 一度行こうと思っていたけれどなかなか行けず、 火曜は…