知らざァ言ってきかせやしょう vol.2

今月2度目の歌舞伎鑑賞 行ってきました。(一度目はこちら
新橋演舞場 新春花形歌舞伎
・菅原伝授手習鑑 車引き
・弁天娘女男白波
・七面(記事ラストにyoutubeあり)

先日はお高い席 1F中央で鑑賞 同じ演目を3Fで見ました。近くで見るのは細かいところまで見えるので良いですが、
遠くで見るのもまた良しデス

今回はチケット引取機を利用
ネットでチケット購入 席も選べます。 公演日2日前にメールがきます。
引取機にクレジット決済したカードを入れると
エラーか?と思うほど早く出てきます。
 image
トイレは地下が一番空いてますw ご高齢女子が大勢いると大変www
 3F花道が見える方の角一番前 3000円席
image image
内容は大体分かっているので、イヤフォンガイドで説明聞く
保証金含めて1700円(後で1000円返ってきます)
いやーガイド良いです、ずっと前借りた時は、鬱陶しいほどしゃべるので粗筋が分らない事有り
以来借りませんでしたが、美術館等で借りると丁寧な説明でわかりやすい。
歌舞伎も演技を邪魔しない説明デス。
休み時 詳しい説明してくださるので、外せませんw
1月キャンペーンでLINE友達追加すると「くまどりん」のシールが、貰えます。もちろんgetんw
image
お弁当は上野アトレで手毬寿司 小倉アイスは必須w
image image
イヤフォンガイド 殴り書きをまとめました。
引っ張りの見栄 五つ頭 荒事の振りに合わせる鳴り物 5回の太鼓に合わせて顔を振る。
時平 公家荒れ隈
梅王丸 紫童子格子 厚綿 筋隈 五本の車鬢
松王丸 二本隈 板鬢
桜丸 むきみ隈
杉王丸 赤面 稚児鬢

あさぎ幕
弁天小僧には、せりふ回しから手拭(てぬぐい)や煙管(きせる)などの小道具の扱い方まで細かい型がある。
遠くから見ると がんどう返し せり上がりで 正面から見えない部分が見えます。(これ結構楽しい)
見栄をきる場面は正に錦絵

まだまだ沢山ありました。(ひらがな書きで読めないのもあり・・・w)

「大芝居繁栄之図」 「車曳」の場面。三代目豊国画。歌川国貞

800px-Picture_of_a_Crowded_Theater_Hosting_Performance_of_Sugawara_Denju_Tenarai_Kagami_LACMA_M.2006.136.291a-c

youtube  海老蔵 七つ面 素晴らしい

次回は歌舞伎座の一幕見席に挑戦デス



◆◇◆記事を読んだご感想をお聞かせください◆◇◆
  • 素晴らしい (0)
  • 役に立った (0)
  • いいね (0)
  • マダム好き (0)
  • つまんない (0)

4 Replies to “知らざァ言ってきかせやしょう vol.2”

  1. つゆくさ

    マダム様
    歌舞伎の手引書のようで凄い!
    ずっとずっと昔、一幕見しました(その頃は興味がなく、何の演目だったか?)。花道での見栄が全く見えず、なんだか観客がどよめいているなぁ~、安いからしょうがないか~と思ったことがありました。マダムの次のレポートに期待大!宜しく✌

    1. マダム

      つゆくさ様
      今回は1度ちゃんと見てから3Fで見たのでわかりやすかったのかもしれません。
      子供達の学校PTAなんたら?で歌舞伎鑑賞が多く必ず出席したのですが、当時は面白さがわかりませんでした。
      所作や決め事 いろいろな型 江戸を勉強してチョビッと分かってきました。(嬉)
      予習して勉強して一幕見 やってみますね

  2. マダムさま
    そーそー!!
    私も江戸検勉強を始めた後でみた歌舞伎は
    全然違って見えました。
    助六の大道具ひとつとっても
    「これがあの、持ってきて置いた桜だわ」
    「あ、仲之町ってちゃんと書いてある!」
    勉強前は気が付かなかったことが沢山。
    落語を聴いても、江戸の地理が頭に入っていると
    熊さんが歩く距離感も違うんですよねー。
    マダムさまの吸収力はすごいです。

    1. マダム

      子ツル様
      そうそう 中之町と書いてあるのを見つけるって嬉しいですよね。
      大道具の中にもちゃんと意味がある、隈どりにも種類と意味があり
      六方だって種類と意味がある・・・
      そして役者は小さいころから芸を磨いて 指先まで神経の届いた動きを完成する。
      素晴らしいデスね

      残念なことにまだ吸収しておりませぬ これからダスwww

コメントを残す