【雛祭り】博覧強記P.192

Visits: 1331

【雛祭り】(博覧強記より)
3月3日は上巳の節句、雛祭りである。江戸における雛人形にも流行があった。
初期には立雛や紙雛であったが、しだいに華美になり、享保(1716~36)ごろには大型で面長の人形が出まわった享保雛と呼ばれるものであるが、幕府の奢侈禁止令の一環で、享保6年に八寸(約24cm)以上の雛人形は禁止された。その後は顔が、丸く引目鉤鼻(ひきめかぎはな)の次郎左衛門雛が流行った。京都の人形師岡田次郎左衛門が製作したもので、宝暦11年(1761)に日本橋室町に進出してから広く普及した。
後期になると、十軒店の人形師原舟月がつくった雛人形が流行した。美しい装束をまとい、顔が写実的なのが特徴で、古今雛などと呼ばれている。
生まれた女子が最初に迎える雛祭りは初雛と呼ばれ、親類や知人から雛人形や雛調度が送られ、祝われた。この贈り物に対しては菱餅を返すのが通例で、酒肴や膳をだしてもてなす場合もあった。菱餅は現在とは異なり。白と緑の2色であったという。

【引目鉤鼻】(ひきめかぎはな)(デジタル大辞泉の解説より)
平安・鎌倉時代の作り絵や大和絵などで、特に貴族の男女の顔貌表現に用いられた技法。微妙な調子をつけた細い線で表した目、「く」の字形の鼻、ふっくらとした顔の輪郭などを特徴とする。源氏物語絵巻などが典型。

 

京都国立博物館より

享保雛
享保雛 だんだんと大きなおひなさまがつくられるようになります。
hina09_l
次郎左衛門雛
hina10_l
公家の服装を忠実に写し た「有職雛(ゆうそくびな)」
hina11_l
古今雛     段飾りには五人ばやしや官女なども加わってひな飾りはいよいよ豪華になって いくのです。

博覧強記読み込み実践です。
享保雛 次郎左衛門雛 古今雛って 一度違いを画像で確認しなきゃな~と思ってました。

ついでにさかのぼって

hina05
寛永雛 小さなおひなさまで、女びなは両手を開いた姿で、手先をつけず、着ている衣服もきものに袴(はかま)で古いかっこうをしています。
hina06
元禄雛「寛永雛」に似ていますが、それよりひとまわり大きくなり、女びなは両手先がつき、着ている衣服は十二単風(じゅうにひとえふう)に変わっています。この「寛永雛」や「元禄雛」が飾られた江戸時代前期から中期のはじめ頃までは、ひな飾りも1段か2段の低い台にひな屏風を立て、1組か2組のおひなさまを飾る質素なものでした。


◆◇◆記事を読んだご感想をお聞かせください◆◇◆
  • 素晴らしい (0)
  • 役に立った (0)
  • いいね (0)
  • マダム好き (2)
  • つまんない (0)

8 Replies to “【雛祭り】博覧強記P.192”

  1. つゆくさ

    マダム~。お雛様の詳しいビジュアル解説、ありがとうございました。

    1. マダム

      つゆくさ様
      お宅のお雛様出した?
      出すのもしまうのも、結構大変 デスよね

  2. 竹翁

    問題です。
    女びなは正座?胡座?それとも?

    1. マダム

      竹翁先生
      問題流行ってますね、女雛は正座です。
      男雛は胡座じゃなくて足の裏くっつけてます。
      あってますか?

  3. 竹翁

    mada~ム
    男雛の足の裏をくっつける座り方は「楽座」と言います。
    さてお雛様を調べてみると下記のような事が分かりました。
    「半安座(はんあざ)」
    とは、胡座(あぐら)の足を組まない座り方です。
    別名「遊戯座(ゆうぎざ)」とも呼ばれます。
    古い居合術の型に「大座(たいざ)」というものがあり、その名称でも呼ばれていたそうです。
    江戸時代の初期の頃の雛人形はこの半安座のような座り方をした物が多いそうで、その頃の庶民も今の胡座のようには足を組まないで半安座のような座り方をしていたのではないか、と言われています。
    人形の久月のHPにも載っていませんでした。
    人形は顔が命だから。
    さて、真相はいかに。

    1. マダム

      竹翁先生
      女雛は正座で正解いい???
      http://正座.seesaa.net/article/112486130.html
      お内裏様の足の組み方
      赤ちゃんの健やかな成長を祈って そうしているのですが、理由は楽座の別名が「拝み足」というからなのだそうです。
      赤ちゃんの成長っての座り方、他でも聞きました。以外です。

  4. マダムさま
    この前ちょっと苦労してこのブログを探し出した(「お気楽マダム」を使っている人多いのですね)のに、今日あっさりとバクさんのブログからリンクしてしまいました。(はじめは八百善の時に拝見したのですがお気に入りに入れ忘れたんです)
    よく勉強なさっていてえらい!そしてとてもきれいにページを作っていらっしゃるのに感心しました。22日に、ツユクサさんや田中さんや悪代官様と初めて長くお話できて、楽しかったです。マダムさまとも、お会いする機会があればいいのになと思います。
    今年は小ぶりなお雛様が良く売れているそうですね。若い女性とか若くない女性が「自分へのご褒美」に買うのだそうです。そういえば同い年のフェイスブックのお仲間が、自分用に買ったと、写真をアップしていました。私はそこまで余裕なし。そしてちっとも娘が片付かないのは私がお雛様を出しっぱなしにするせいかもしれないので、今日頑張って片付けます。

    1. マダム

      鶴ヶ島の小人様
      ご来場ありがとうございます。江戸検はまだまだ、初心者で皆様と同レベルに達していません。
      頑張って勉強するつもりですが、皆様のお話を聞くとまだまだ格が違うと思わされます。
      ブログは江戸の事だけでなく、日常の好きな事を書いています。
      お雛様は片付ける時間がないときは、お雛様とお内裏様を裏返しにすると、しまった事になるらしいですヨ
      お天気の良い日にホコリを掃ってしまいたいですネ
      HP拝見しました、ご自分でhtmlをお書きになっていらっしゃるんですね
      ご活躍のご様子が分かります。
      またのご来場をお待ちしています

コメントを残す